2025年3月18日

第12弾|修繕工事の情報公開を請求しました。

情報公開請求

修繕工事の情報は、概算見積書の表紙が公開されているだけで、ほとんどが公開されていないため、書類の開示を理事会、管理会社に請求しました。

どんな工事をするのか?

修繕工事は5,690万円にもなる高額工事なため、普通は工事会社から以下のような説明があって然るべきですが、いまのところ、資料配布や内容説明がありません。

  1. 工事内容(どこの何を工事するのかを図面と文書で示す)
  2. 工事仕様(使用素材や色、仕上げのグレードなどを文書や写真、サンプルで示す)
  3. 工事工程(春にやるか秋にやるか?品質のため夏の暑さや冬の寒さを避けているか?)
  4. 工事による制約(富士山が見えなくなる時期、駐車場が使えなくなる期間、ベランダが使えず洗濯物が干せなくなる期間など)
  5. 工事費(工事にかかる費用を項目ごとに細かく)

概算工事費のまま発注!?

公開された見積は概算見積として公開されたものなのですが、理事会は概算金額で発注するとを決めたそうです。(2024/11/10理事会議事録より)

駐車場側及び妻側の外壁・軒天工事の概算見積(3,000万円)

ブール側の外壁・軒天工事の概算見積(2,690万円)

通常は概算見積は・・・

  1. 細かな点は検討・計上していない
  2. 詳細の数量は細かな計算を省いた概算数量
  3. 以上を踏まえて多めに(高めに)見積ったものが概算見積書です
  4. よって概算見積は「これ以上は高くならない」「細かな点を細かく検討すればこれより安くなる」という見積として作るのが一般的です
そして、実際、工事会社を選定する際は
  1. 詳細見積(実施見積)を提出してもらいます
  2. 詳細見積は工事数量、仕様などを確定させた概算工事費で、普通は「概算見積より安い金額」になります
というものなので、理事会でどういった検討や判断があったかを知りたいところです。

クリックして拡大できます。

クリックして拡大できます。
 

2 件のコメント:

  1. 掲示要求期限になりましたが、掲示はされたのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. 残念ながら、まだ掲示されていません。
      開示に応じないというのはおかしいですよね。

      削除