2025年3月28日

組合員の声(1)「なぜそんなに契約を急ぐのですか?」

 修繕工事の契約について

「住民説明会前の契約は絶対に許さないです」

「なぜそんなに急ぐのですか?」

との質問を理事会に提出していただいたとのことです。

私も同感です!

クリックして拡大

2025年3月26日

(有)**興業にメールでお願いしました

 (有)**興業にメールでお願いしたところ、一度返信をいただきました。

返信に対し3/26に再度質問のメールをしましたが、その後は返信をいただけていません。

当方からのメール

From: 箱根グランビュー 関係者有志 <mhgv1990@gmail.com>
Sent: Tuesday, March 25, 2025 5:33 PM
To: 
有限会社 **興業 

Subject: 箱根グランビュー工事について()**興業


**さま

突然のメールで失礼します。
当方は箱根グランビューの住民有志です。
貴社は昨年、当マンションの屋根防水工事159万円)を担当いただいています。
また、今年5690万円の外壁・軒天工事の概算見積を出していただいています。
ご協力ありがとうございました。

当方は今年の外壁・軒天工事の「見積明細の開示」と「工事説明回の実施」を理事会に求めていますが、一切応じることがないため、割高な見積書が提出され、理事会一部メンバーによる良からぬ謀が起きているのではないかと思案しております。

また、今年実施予定の外壁・軒天工事について昨年の防水工事の結果を見て、理事会に問い合わせをしていますが(以下のリンク参照)それに対し理事会からは一切の返事、見解、説明がありません。

10弾|外壁・軒天工事の品質管理は大丈夫か?
https://mhgv1990.blogspot.com/2025/03/10.html

12弾|修繕工事の情報公開を請求しました。
https://mhgv1990.blogspot.com/2025/03/12.html


御社に置かれましては、どのようなお考えがわかりませんが、
我々住民有志は、上記工事に最大級の警戒の目を光らせ、一挙手一投足を注視しております。
理事会、理事長の動きも注視しております。

我々の心配が杞憂に過ぎず、一点の曇りなく対応いただけるなら、
理事会の指示がなくても、はたまた理事会の制止があっても、「契約前の住民説明会」を実施して、工事の必要性、内容、場所、数量、仕様、品質確保の方法、見積明細の開示と説明、工事金額の妥当性、瑕疵担保責任保証等について十分に説明いただいたうえで、工事を担当頂きたいです。

逆に少しでも心のわだかまりがあれば、今回に限っては、住民の相当厳しい目線が注がれていますので、わだかまりはトラブルに発展する可能性が高いと思います。理事会が何の説明もせず、契約を強行し、工事告知を掲示し、工事を強行実施するようなことになれば、住民から多くの苦情が必ず出ます。

今後、理事長の拙速な契約締結要請なども予想されますが、通常は説明会を実施した後に契約するはずです。住民への説明不足で困るのは御社のはずです。何卒よくよくお考えいだき、プロの強い意志も以て、当マンションの修繕工事に適正なご支援をいただけますようお願い申し上げます。



箱根グランビュー住民有志


------------------------------------

**興業からの返信


2025/03/25 22:42、のメール:



お世話になっております。

まず昨年の防水から説明させてください、既存のコンクリートの上に塗られていたものは水性塗料で防水では無かったのでウレタン防水にて2部見積を作らせて頂きました、

提案させて頂いたものは1つは通気緩衝工法こちらは通気シートを張りその上にウレタン樹脂を流すものになります、ほぼ、浮きの心配が無く施工可能です、只コストが掛かってしまいますので、予算を少し抑えた目地で通気させる目地脱気工法(密着工法高耐久)の2部見積をお出しさせて頂き予算の低いもので依頼されました、こちらは浮きが出てしまう可能性を説明させて頂いた上での施工となりましたが、1年メンテナンスで無償で補修する事をお約束してますので、時期を調整し責任をもって補修させていただきます。ご心配をおかけして申し訳ありません。


次に今回の見積書の内容につきましては全て内訳を提出しておりますが、必要であればグランビュー様に直接お持ち致しますのでご用命ください。次に 工事説明会ですが、おっしゃる通り工事着工前に住民説明会後契約の流れになるのが通常だと思いますのでその辺りもご安心頂ければと思います。今回大変大きな工事ですので、当社としましても資金ぐりの調整を只今してる最中に御座います、積立金の事情等伺っておりますので、中間の資金調達が必要となる為すぐに説明会、契約、施工と云う流れで出来る状況にありませんので、準備が整い次第となりますことをご了承のほどお願いいたします。尚説明会の時は実際どのような材料を使いどのように行うのか?施工範囲、施工場所全て分かりやすくご説明させて頂ければと思っております、質問なども全てお受けいたしますので宜しくお願い致します。 返信遅くなりまして申し訳ありません。


 ㈲**興業 **

 

------------------------------------


当方からの再返信


From: 箱根グランビュー管理組合有志 <mhgv1990@gmail.com>
Date: 2025年3月26日(水) 7:05
Subject: Re: 箱根グランビュー工事について
To: **



**さま

早々に返信ありがとうございます。
昨年の経緯も大変よくわかりました。
いただいた返信を他の住民と拝見し、こちらの対応を検討したいと思います。
その検討に際し、幾つか質問とお願いがあります。

昨年の防水工事は、経年劣化による更新工事だったのでしょうか?それとも雨漏りが実際にある対策工事だったのでしょうか?

昨年、今年とも
1、工事図面、数量表は提示された、もしくは提出したのでしょうか?
2、仕様書は提示された、もしくは提示したのでしょうか?
3、計画工事工程表は提示いただいているのでしょうか?
4、工事請負契約書はあると思いますが、瑕疵担保補償や補修補償は明文化されているのでしょうか?
5、提出いただいたのは概算見積と聞いています。詳細見積があって然るべきと思いますが、提出されたのでしょうか?
6、明細を含む見積書全体は拝見したいのでお届けいただきたいです。
7、今年、外壁、床、天井の全てが全面修繕になるのでしょうか?

以上に7点に係る書類をあるものだけで結構ですので、ぜひ拝見したいです。
PDFファイルでこのメールに返信いただくか、***のポストにコピー入れていただければ幸いです。

個人的感想ですが、**さんの真摯な返信に少し安心し始めていますが、他の住民に書面で確認できた事を説明したいと思いますので、大変お手数をおかけしますが、ご対応いただきますよう、お願い申し上げます。


2025年3月25日

理事にメールでお願いしました

 理事各位


拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

3月に入り、修繕工事に関する複数の要請を重ねてまいりましたが、理事会、各理事、管理会社からいまだ返信や見解、説明がない状況に重大な懸念を抱いております。

私たち住民有志は、修繕工事の進め方と品質に対して慎重に注視しており、以下の点について真摯な対応を求めます:


1.工事の品質管理について

・適切な品質基準を満たす施工業者を選定いただいているか

・工事実績と信頼性を十分に検証していただいているか

・予期せぬ事態(施工業者の倒産、事故等)への対応策を確認していただいているか

・工事に最適な時期と工程計画を策定していただいているか


2.住民説明会の重要性

現時点で最も重大な懸念は、住民説明会を経ずに契約を締結しようとしている点です。理事会におかれましては、以下の点に特にご留意いただきたくお願い申し上げます。

・透明性の高い意思決定プロセスの確保

・住民との丁寧な対話と相互理解

・理事会としての独立した判断と是々非々の精神


3.責任の所在と説明責任

総会決議により「理事会一任」となっている現状を踏まえ、以下の点を強調いたします。

・現在、理事1人あたり約820万円の責任を負っている状況です。

・万一際は理事個人を直撃する責任です。

・十分な説明と質疑応答により説明責任が果たされれば

・理事の責任は組合員に分散するします。

・組合員全体の利益を最優先とした慎重な意思決定をお願いします。


私たちは、拙速な契約締結や不透明な意思決定に強く反対いたします。住民説明会を丁寧に実施し、修繕積立金を適正かつ有効に活用することを強く要望いたします。

理事の皆様におかれましては、組合の将来と住民の利益を深くご賢察いただき、慎重かつ誠実なる対応をお願い申し上げます。


敬具

------------------------------------


第9弾|井戸ポンプ工事はどうなるの?
https://mhgv1990.blogspot.com/2025/03/9.html

第10弾|外壁・軒天工事の品質管理は大丈夫か?
https://mhgv1990.blogspot.com/2025/03/10.html

第12弾|修繕工事の情報公開を請求しました。
https://mhgv1990.blogspot.com/2025/03/12.html


南箱根グラン・ビュー住民有志




(株)**設備工業にメールで依頼しました。

 以下のとおり、住民説明会の実施をお願いしました。

------------------------------------

(株)**設備工業

**さま


突然のメールで失礼します。

当方は南箱根グラン・ビューの住民有志です。

貴社は一昨年、当マンションの給湯システムガス化工事(6,050万円)を担当いただいています。

また、今年986万円あまりで雨とい改修工事の見積を出していただいています。

ご協力ありがとうございました。


当方は今年の雨とい改修工事の「見積明細の開示」と「工事説明回の実施」を理事会に求めていますが、一切応じることがないため、割高な見積書が提出され、理事会一部メンバーによる良からぬ謀が起きているのではないかと思案しております。

また、今年実施予定の雨とい改修工事については、工事の削減案を提案していますが(以下のリンク参照)理事会からは一切の返事、見解、説明がありません。

第8弾|雨樋工事、応急工事なら大幅に出費を削減可能!!!

https://mhgv1990.blogspot.com/2025/03/8.html


御社に置かれましては、どのようなお考えがわかりませんが、我々住民有志は、上記工事に最大級の警戒の目を光らせ、一挙手一投足を注視しております。

理事会、理事長の動きも注視しております。

我々の心配が杞憂に過ぎず、一点の曇りなく対応いただけるなら、

理事会の指示がなくても、はたまた理事会の制止があっても、「契約前の住民説明会」を実施して、工事の必要性、内容、現在のとい崩落の危険性、工事実施による安全性の向上、見積明細の説明、工事金額の妥当性等について説明いただいたうえで、工事を担当頂きたいです。

逆に少しでも心のわだかまりがあれば、今回に限っては、住民の相当厳しい目線が注がれていますので、わだかまりはトラブルに発展する可能性が高いと思います。理事会が何の説明もせず、昨年のガス化工事と同様に突然、工事告知を掲示し工事を強行実施するようなことになれば、、住民から多くの苦情が必ず出ます。

今後、理事長の拙速な契約締結要請なども予想されますが、通常は説明会を実施した後に契約するはずです。何卒よくよくお考えいだき、プロの強い意志も以て、当マンションの修繕工事に適正なご支援をいただけますようお願い申し上げます。

南箱根グラン・ビュー住民有志


2025年3月18日

第12弾|修繕工事の情報公開を請求しました。

情報公開請求

修繕工事の情報は、概算見積書の表紙が公開されているだけで、ほとんどが公開されていないため、書類の開示を理事会、管理会社に請求しました。

どんな工事をするのか?

修繕工事は5,690万円にもなる高額工事なため、普通は工事会社から以下のような説明があって然るべきですが、いまのところ、資料配布や内容説明がありません。

  1. 工事内容(どこの何を工事するのかを図面と文書で示す)
  2. 工事仕様(使用素材や色、仕上げのグレードなどを文書や写真、サンプルで示す)
  3. 工事工程(春にやるか秋にやるか?品質のため夏の暑さや冬の寒さを避けているか?)
  4. 工事による制約(富士山が見えなくなる時期、駐車場が使えなくなる期間、ベランダが使えず洗濯物が干せなくなる期間など)
  5. 工事費(工事にかかる費用を項目ごとに細かく)

概算工事費のまま発注!?

公開された見積は概算見積として公開されたものなのですが、理事会は概算金額で発注するとを決めたそうです。(2024/11/10理事会議事録より)

駐車場側及び妻側の外壁・軒天工事の概算見積(3,000万円)

ブール側の外壁・軒天工事の概算見積(2,690万円)

通常は概算見積は・・・

  1. 細かな点は検討・計上していない
  2. 詳細の数量は細かな計算を省いた概算数量
  3. 以上を踏まえて多めに(高めに)見積ったものが概算見積書です
  4. よって概算見積は「これ以上は高くならない」「細かな点を細かく検討すればこれより安くなる」という見積として作るのが一般的です
そして、実際、工事会社を選定する際は
  1. 詳細見積(実施見積)を提出してもらいます
  2. 詳細見積は工事数量、仕様などを確定させた概算工事費で、普通は「概算見積より安い金額」になります
というものなので、理事会でどういった検討や判断があったかを知りたいところです。

クリックして拡大できます。

クリックして拡大できます。
 

2025年3月16日

グラン・ビューでは、今・・・

 グラン・ビューでは、今、

  1. 井戸水ポンプが異常値を示し、いつ水供給が止まるかわからない状況です。
  2. サウナが、昨年9月から年末年始以外、半年近く停止されています。
  3. クリスタルラウンジの開放時間が大幅に縮小されました。
  4. 何を、どのように修繕するのか、説明が不十分な工事が行われようとしています。
  5. 説明もなく、清掃費が3.6倍、点検費が1.8倍に値上げされていました
  6. 来年には修繕築立金がマイナスになります。

 

これらはいずれも、不透明で不安定な管理状態の一端ですが、

  • 「この件について説明してもらったかな?」
  • 「詳しい説明もなく、いつのまに、こんなことになっているの?」
  • 「組合費が変な使われ方していない?」

などの疑問を組合員に与えるものです。

 

こうした事態に対し、管理組合の有志が過去の公表資料や現場の状況を分析・整理してブログで公表しています。

以下の記事はそれら資料の一部です。

 

 

関心のある記事をぜひご覧いただき、お感じになる事、不明点があれば、理事会や管理会社に質問・要望するなどして、より有効にお金を使ってもらえるようにお願いしていきましょう。

ブログには、以下のようにグラン・ビューにお越しになる際に参考になるメニューを設置しました。こちらもぜひご活用ください。 

  1. 施設の稼働状況
  2. ライブカメラ 
  3. 掲示・配布資料 一覧
  4. YouTube
  5. YouTube
  6. ご利用にあたって
  7. 我々の活動主旨

  

南箱根グラン・ビュー管理組合有志

第11弾|みなさんの負担金の変遷(管理費・修繕積立金)

 近年の管理費・修繕積立金の変遷を整理しました。

  • 今期の修繕工事が終わると修繕積立金がマイナスになります
  • 管理費を上げ、修繕積立金を下げているので、積立速度が遅くなっています
  • 表を見ると色々なことを感じると思います。皆さんの感想をこの記事下部のコメント欄にお寄せください。匿名でコメントが可能です。

表をクリックすると拡大してご覧になれます。





2025年3月15日

第10弾|外壁・軒天工事の品質管理は大丈夫か?

2025年に予定している外壁・軒天工事(5,690万円)について、理事会と管理会社に問い合わせました。

問合せ内容抜粋

  • 理事会が外壁・軒天工事を発注すると決定した(有)**興業ですが、理事会資料によると「クリスタルラウンジ屋上部の防水工事(159万円)をした防水屋です。」とのことです。
  • クリスタルラウンジの屋上を見ると真冬にも関わらず、以下の写真のように随所に気泡が見えます。
随所に気泡のようなものが・・・
  • 「5,690万円もの大きな工事を任せて大丈夫なのだろうか?」
  • 品質に不安があったので、理事会と管理会社に問い合わせました。
 
問合せ内容は、「こちらのリンク」もしくは「以下の画像をクリックして」拡大画像で確認ください。

クリックして拡大

クリックして拡大


<< 注目記事へ





2025年3月14日

第9弾|井戸ポンプ工事はどうなるの?

 井戸ポンプ工事の内容と、進捗について理事会と管理会社に問い合わせました。

問合せ内容(一部抜粋)

  1. 現在のポンプの稼働状況と停止リスクについて 
  2.  1/18 緊急理事会以降の井戸ポンプの対応 
  3. ポンプの交換工事の予定日、工事日数、工事中の給水、給湯、大浴場の制約 
  4. 交換したポンプの取り扱い(廃棄か?メンテ後保管か?) 
  5. 過去に保有していた予備ポンプに関する
    1. 理事会のこれまでの対応
    2. 井戸ポンプ専門会社の推奨案
    3. 管理会社の推奨案 
資料(2ページ)は「こちらのリンク」または、「以下画像をクリックして」拡大画像でご覧ください。
 


2025年3月13日

第8弾|雨樋工事、応急工事なら大幅に出費を削減可能!!!

修正案の検討

理事会より
「雨樋(あまどい)の崩落による生命の危険がある」
「よって駐車場側の縦樋の更新工事が必要」
と説明があり、983万円の工事提案があった事に対し、
現場を確認し、借入をして修繕工事をする組合の財政状況を考慮し、
安全を確保できる最低限の工事に絞る案を検討しました。

結果として、

983万円の工事を25.5万円まで縮小可能であるとの結論をまとめ、
  1. 理事会に、工事内容を再度検討するよう要請する書類を提出しました。
  2. 雨樋工事以外の工事についても、どんな工事になるが詳しい説明を要請しました。
  • 要請書
  • 雨樋の現況確認結果と修繕案
こちらリンクからご覧になれるようにしましたので確認ください。

2025年3月12日

3/11サウナの修理計画について問い合わせました

 サウナが長期にわたり使えないため、理事長に修理の見込みを掲示板に掲載するよう要望書を提出しました。

2025年3月8日

国土交通省がマンガで次世代の管理方式を紹介!

国土交通省のホームページからの転載です。

将来的な南箱根グラン・ビューの管理方法を考えるうえで参考になるかもしれません。

------------------------------------

マンション区分所有者の責務や、外部管理者方式を導入する際の留意点について分かりやすくお伝えするため、人気漫画「正直不動産」とタイアップしたパンフレットを制作しました!

以下よりダウンロードできますので、ぜひご活用ください。






2025年3月6日

WEB記事「マンション管理費横領」続発!

 「マンション管理費横領」続発!11億円を使い込んだ理事長も

マンション管理組合は面倒くさいから、かかわりたくない――。そう思って丸投げしていたら、とんでもないしっぺ返しを食らうかもしれません。実は、不正を働くマンションの管理責任者が増えています。※本連載は、松本洋氏の著書『マンションの老いるショック!』(日本橋出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

目 次

マンション管理費の横領事件が続発している

  1. マンション管理組合役員による事件|記事を読む
  2. 理事長・会計監査担当役員にも賠償命令|記事を読む
  3. 悪徳プロの理事長|記事を読む